赤緑狼男
またしても土地が高い系デッキ。
クリーチャー(24)
4《無謀な浮浪者/Reckless Waif》
4《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck》
4《ガツタフの羊飼い/Gatstaf Shepherd》
4《クルーインの無法者/Kruin Outlaw》
4《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger》
4《扇動する集団/Instigator Gang》
呪文(12)
4《月霧/Moonmist》
4《昇る満月/Full Moon's Rise》
4《四肢切断/Dismember》
土地(24)
7《森/Forest》
7《山/Mountain》
4《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4《銅線の地溝/Copperline Gorge》
2《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
《昆虫の逸脱者/Insectile Aberration》が突っ込んで来たら《月霧/Moonmist》でガツン! だ!!
クリーチャー(24)
4《無謀な浮浪者/Reckless Waif》
4《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck》
4《ガツタフの羊飼い/Gatstaf Shepherd》
4《クルーインの無法者/Kruin Outlaw》
4《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger》
4《扇動する集団/Instigator Gang》
呪文(12)
4《月霧/Moonmist》
4《昇る満月/Full Moon's Rise》
4《四肢切断/Dismember》
土地(24)
7《森/Forest》
7《山/Mountain》
4《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4《銅線の地溝/Copperline Gorge》
2《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
《昆虫の逸脱者/Insectile Aberration》が突っ込んで来たら《月霧/Moonmist》でガツン! だ!!
赤青フラッシュバック
ISD構築。安い、安い、安いの三拍子揃ったデッキ。
クリーチャー(4)
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
呪文(34)
4《静かな旅立ち/Silent Departure》
4《霊炎/Geistflame》
4《熟慮/Think Twice》
4《捨て身の狂乱/Desperate Ravings》
4《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy》
4《雲散霧消/Dissipate》
2《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
4《燃え立つ復讐/Burning Vengeance》
4《小悪魔の遊び/Devil's Play》
土地(22)
8《島/Island》
6《山/Mountain》
4《硫黄の滝/Sulfur Falls》
4《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto》
>使った感想
・秘密を掘り下げる者さんは裏表のある素敵なカードです!!
・ヤバイ。聖トラフトの霊ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
呪禁ヤバイ。
まず除去出来ない。もう固いなんてもんじゃない。超固い。
固いとかっても
「破壊できないくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
なにしろ対象に取れない。スゲェ!なんか選択肢とか無いの。タフネスとか忠誠度とかを超越してる。呪禁だし超固い。
しかも3マナで6点クロックらしい。ヤバイよ、6点だよ。
だって普通は呪禁とかサイズ小さいじゃん。だって聖なる狼が6/1だったら困るじゃん。ドラフトとか超糞いから困るっしょ。
M12やってて、相手が緑で余裕だと思ったのに、聖なる狼が6/1で出て来たら泣くっしょ。
だから呪禁はあまり強くしない。話のわかる奴だ。
けど聖トラフトの霊はヤバイ。そんなの気にしない。トークン出しまくり。最も早くから登場するとミラディンの十字軍とか比較してもよくわかんないくらい早い。ヤバすぎ。
呪禁っていたけど、もしかしたら被覆かもしんない。でも被覆って事にすると
「じゃあ、天使の運命ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超高い。約10tix。日本円で言うと800円。ヤバイ。高すぎ。死体生まれのグリムグリンが5枚買える。怖い。
それに超在庫ない。超ガラガラ。それに超出ない。オリヴィアとか平気で出て来る。神話て。小学生じゃ買えねえよ、最近。
なんつっても聖トラフトの霊はマナ拘束が凄い。白青とか平気だし。
うちらなんて赤青なんてたかだかイニストラードで出てきただけで上手く扱えないから2色にしたり、ゆらめく岩屋使ってみたり、フラッシュバック使ったりするのに、
聖トラフトの霊は全然平気。2色土地を8枚のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、聖トラフトの霊のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ聖トラフトの霊に相打ち取った昆虫の逸脱者とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
クリーチャー(4)
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
呪文(34)
4《静かな旅立ち/Silent Departure》
4《霊炎/Geistflame》
4《熟慮/Think Twice》
4《捨て身の狂乱/Desperate Ravings》
4《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy》
4《雲散霧消/Dissipate》
2《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
4《燃え立つ復讐/Burning Vengeance》
4《小悪魔の遊び/Devil's Play》
土地(22)
8《島/Island》
6《山/Mountain》
4《硫黄の滝/Sulfur Falls》
4《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto》
>使った感想
・秘密を掘り下げる者さんは裏表のある素敵なカードです!!
・ヤバイ。聖トラフトの霊ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
呪禁ヤバイ。
まず除去出来ない。もう固いなんてもんじゃない。超固い。
固いとかっても
「破壊できないくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
なにしろ対象に取れない。スゲェ!なんか選択肢とか無いの。タフネスとか忠誠度とかを超越してる。呪禁だし超固い。
しかも3マナで6点クロックらしい。ヤバイよ、6点だよ。
だって普通は呪禁とかサイズ小さいじゃん。だって聖なる狼が6/1だったら困るじゃん。ドラフトとか超糞いから困るっしょ。
M12やってて、相手が緑で余裕だと思ったのに、聖なる狼が6/1で出て来たら泣くっしょ。
だから呪禁はあまり強くしない。話のわかる奴だ。
けど聖トラフトの霊はヤバイ。そんなの気にしない。トークン出しまくり。最も早くから登場するとミラディンの十字軍とか比較してもよくわかんないくらい早い。ヤバすぎ。
呪禁っていたけど、もしかしたら被覆かもしんない。でも被覆って事にすると
「じゃあ、天使の運命ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超高い。約10tix。日本円で言うと800円。ヤバイ。高すぎ。死体生まれのグリムグリンが5枚買える。怖い。
それに超在庫ない。超ガラガラ。それに超出ない。オリヴィアとか平気で出て来る。神話て。小学生じゃ買えねえよ、最近。
なんつっても聖トラフトの霊はマナ拘束が凄い。白青とか平気だし。
うちらなんて赤青なんてたかだかイニストラードで出てきただけで上手く扱えないから2色にしたり、ゆらめく岩屋使ってみたり、フラッシュバック使ったりするのに、
聖トラフトの霊は全然平気。2色土地を8枚のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、聖トラフトの霊のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ聖トラフトの霊に相打ち取った昆虫の逸脱者とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
リリースイベントその2
・引いたレア以上のカード
《空翔ける雪花石の天使/Angel of Flight Alabaster》
《金輪際/Nevermore》
《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon》
《裂け木の恐怖/Splinterfright》
《似通った生命/Parallel Lives》
《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
《ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard》
《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon》が再臨
ありがたく使わせていただきます
・組んだデッキ
クリーチャー(17)
2《チフス鼠/Typhoid Rats》
3《縫い師の見習い/Stitcher's Apprentice》
1《荘園の骸骨/Manor Skeleton》
1《吸血鬼の侵入者/Vampire Interloper》
1《甲冑のスカーブ/Armored Skaab》
1《縫い合わせのドレイク/Stitched Drake》
2《マルコフの上流階級/Markov Patrician》
1《その場しのぎのやっかいもの/Makeshift Mauler》
1《電位式巨大戦車/Galvanic Juggernaut》
1《戦場の霊/Battleground Geist》
2《カラスの群れ/Murder of Crows》
1《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon》
呪文(6)
1《猛火の松明/Blazing Torch》
1《旅行者の護符/Traveler's Amulet》
1《夜の犠牲/Victim of Night》
1《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger》
1《神聖を汚す者のうめき/Moan of the Unhallowed》
1《堀葬の儀式/Unburial Rites》
土地(17)
1《平地/Plains》
7《島/Island》
7《沼/Swamp》
1《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
1《ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard》

《カラスの群れ/Murder of Crows》《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon》がただひたすら強かった
・戦績
緑青赤 ××
赤青 ○-(マッチ投了)
青白 ○○
緑黒 ○○
3-1で8パックとアバター二つ貰っておわり
《空翔ける雪花石の天使/Angel of Flight Alabaster》
《金輪際/Nevermore》
《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon》
《裂け木の恐怖/Splinterfright》
《似通った生命/Parallel Lives》
《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
《ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard》
《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon》が再臨
ありがたく使わせていただきます
・組んだデッキ
クリーチャー(17)
2《チフス鼠/Typhoid Rats》
3《縫い師の見習い/Stitcher's Apprentice》
1《荘園の骸骨/Manor Skeleton》
1《吸血鬼の侵入者/Vampire Interloper》
1《甲冑のスカーブ/Armored Skaab》
1《縫い合わせのドレイク/Stitched Drake》
2《マルコフの上流階級/Markov Patrician》
1《その場しのぎのやっかいもの/Makeshift Mauler》
1《電位式巨大戦車/Galvanic Juggernaut》
1《戦場の霊/Battleground Geist》
2《カラスの群れ/Murder of Crows》
1《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon》
呪文(6)
1《猛火の松明/Blazing Torch》
1《旅行者の護符/Traveler's Amulet》
1《夜の犠牲/Victim of Night》
1《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger》
1《神聖を汚す者のうめき/Moan of the Unhallowed》
1《堀葬の儀式/Unburial Rites》
土地(17)
1《平地/Plains》
7《島/Island》
7《沼/Swamp》
1《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
1《ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard》

《カラスの群れ/Murder of Crows》《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon》がただひたすら強かった
・戦績
緑青赤 ××
赤青 ○-(マッチ投了)
青白 ○○
緑黒 ○○
3-1で8パックとアバター二つ貰っておわり
ダークソウル低レベル攻略二日目
割とぐるぐる動いて死にまくっていたので簡易で
・黒い森の庭
まずは買った紋章で扉を開けて糞猫と誓約
シバと話して病み村に出現するようにしたり、石シリーズを取ったりしておく
その後篝火で生身になり、ビアトリスを召喚して月光蝶を倒します
作った後で気付いたのですが、結晶輪の盾は盗賊の初期レベルじゃ使えないという・・・
シフは対戦が長引きすぎて厳しいので呪術の火を取ってくるまで一旦放置
・不死街下層
太陽の祭殿の篝火から向かって下層へ降ります
特に詰まるところでもないのでさっさと進みます
魔術師は放置でも問題ないですが、吼える龍印の指輪があると便利なので助けておく
・最下層
呪術師を助ける所まで進めます
ついでに大きな種火も取っておくと幸せになれます
・火継ぎの祭祀場
最下層からのショートカットで帰って呪術師に呪術の火を貰い、その場で+15まで上げましょう
魔術師を助けているならここで指輪も購入、病み村へ向かいます
・病み村
クラーナで呪術の火+5と大発火を購入、シバでショーテルを購入 ついでにクラーグも倒します
勝てないと思ったら鍛冶屋で武器を+10したり、地下墓地へ向かって炎+5、注ぎ火の秘法を取得して来ます
神聖も無いのに地下墓地・・・? と思うかも知れませんが大発火有りでルート把握してれば何とかなる
・城下不死教区
鐘のガーゴイルを倒します
適当に大発火してれば死にます
・センの古城
危ないと思ったら大発火 これで大体何とかなります
細いギロチン通路で左側に魔ヘビが居る場所は拾ったロングボウで射ておけば安全
装備を石シリーズにしていれば雷を食らってもノックバックしないので走り抜けでもオッケー
ボスは生身で向かってタルカスを召喚しておけばまず負けません 落下だけ注意
・アノール・ロンド
大発火があれば楽
ガーゴイルは言わずもがな、絵画棟もガン盾→接近してきたら大発火で問題ない
駄糞売る続出の弓銀騎士通路も即右折、接近モード見てから大発火で即死です 大発火様万歳
ボスはGAROを大発火で倒した後に柱挟んでスモウをチクチク殴って撃破出来ました

事前に手に入る寵愛と加護の指輪を装備すればハベルシリーズも使えるので初期レベルでもあまり辛くなかった
・黒い森の庭
まずは買った紋章で扉を開けて糞猫と誓約
シバと話して病み村に出現するようにしたり、石シリーズを取ったりしておく
その後篝火で生身になり、ビアトリスを召喚して月光蝶を倒します
作った後で気付いたのですが、結晶輪の盾は盗賊の初期レベルじゃ使えないという・・・
シフは対戦が長引きすぎて厳しいので呪術の火を取ってくるまで一旦放置
・不死街下層
太陽の祭殿の篝火から向かって下層へ降ります
特に詰まるところでもないのでさっさと進みます
魔術師は放置でも問題ないですが、吼える龍印の指輪があると便利なので助けておく
・最下層
呪術師を助ける所まで進めます
ついでに大きな種火も取っておくと幸せになれます
・火継ぎの祭祀場
最下層からのショートカットで帰って呪術師に呪術の火を貰い、その場で+15まで上げましょう
魔術師を助けているならここで指輪も購入、病み村へ向かいます
・病み村
クラーナで呪術の火+5と大発火を購入、シバでショーテルを購入 ついでにクラーグも倒します
勝てないと思ったら鍛冶屋で武器を+10したり、地下墓地へ向かって炎+5、注ぎ火の秘法を取得して来ます
神聖も無いのに地下墓地・・・? と思うかも知れませんが大発火有りでルート把握してれば何とかなる
・城下不死教区
鐘のガーゴイルを倒します
適当に大発火してれば死にます
・センの古城
危ないと思ったら大発火 これで大体何とかなります
細いギロチン通路で左側に魔ヘビが居る場所は拾ったロングボウで射ておけば安全
装備を石シリーズにしていれば雷を食らってもノックバックしないので走り抜けでもオッケー
ボスは生身で向かってタルカスを召喚しておけばまず負けません 落下だけ注意
・アノール・ロンド
大発火があれば楽
ガーゴイルは言わずもがな、絵画棟もガン盾→接近してきたら大発火で問題ない
駄糞売る続出の弓銀騎士通路も即右折、接近モード見てから大発火で即死です 大発火様万歳
ボスはGAROを大発火で倒した後に柱挟んでスモウをチクチク殴って撃破出来ました

事前に手に入る寵愛と加護の指輪を装備すればハベルシリーズも使えるので初期レベルでもあまり辛くなかった
UWコントロール
26// Lands
6 《平地/Plains(M12)》
4 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
4 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
4 《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》
8 《島/Island(M12)》
9// Creatures
4 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
2 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
3 《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx(MBS)》
25// Spells
4 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
3 《審判の日/Day of Judgment(M12)》
3 《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
4 《熟慮/Think Twice(ISD)》
4 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
3 《四肢切断/Dismember(NPH)》
2 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
2 《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
15// Sideboard
SB:1 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
SB:2 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
SB:1 《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
SB:3 《解放された者、カーン/Karn Liberated(NPH)》
SB:2 《存在の破棄/Revoke Existence(SOM)》
SB:1 《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》
SB:1 《平地/Plains(M12)》
SB:4 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
一日中一人回しして、雲散霧消4+瞬唱4でソリューションや!とか一人で盛り上がってたら、
数時間後に公式のコラムに雲散霧消4+瞬唱4の青黒が載ってて悲しい気分になりました。みつを
個人的には青黒よりは青白の方が好み。
機を見た援軍のお蔭でヴィリジアンの密使に殴られ続けて顔面雲散霧消wwwwwwwとかならないのが偉い。
緑系のとぐろエンジンがどうしようもないので、何か追放系でごまかすしかないか
6 《平地/Plains(M12)》
4 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
4 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
4 《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》
8 《島/Island(M12)》
9// Creatures
4 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
2 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
3 《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx(MBS)》
25// Spells
4 《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
3 《審判の日/Day of Judgment(M12)》
3 《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
4 《熟慮/Think Twice(ISD)》
4 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
3 《四肢切断/Dismember(NPH)》
2 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
2 《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
15// Sideboard
SB:1 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
SB:2 《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
SB:1 《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
SB:3 《解放された者、カーン/Karn Liberated(NPH)》
SB:2 《存在の破棄/Revoke Existence(SOM)》
SB:1 《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》
SB:1 《平地/Plains(M12)》
SB:4 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
一日中一人回しして、雲散霧消4+瞬唱4でソリューションや!とか一人で盛り上がってたら、
数時間後に公式のコラムに雲散霧消4+瞬唱4の青黒が載ってて悲しい気分になりました。みつを
個人的には青黒よりは青白の方が好み。
機を見た援軍のお蔭でヴィリジアンの密使に殴られ続けて顔面雲散霧消wwwwwwwとかならないのが偉い。
緑系のとぐろエンジンがどうしようもないので、何か追放系でごまかすしかないか